お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求

技術検索

技術検索

求人検索

求人検索

技術検索

技術検索

求人検索

求人検索

メニュー

メニュー

ニュースリリース 一覧 2025.10.14

令和7年10月31日 「実証実験報告会」及び「インフラメンテナンスにおける自立的な自治体支援を考える」開催のご案内

インフラメンテナンス国民会議近畿本部フォーラムでは、施設管理者等が抱えるインフラの維持管理の課題解決ならびに、自治体支援を目的とした包括的民間委託等の導入及び自治体間の広域連携の機運の醸成を目的として「実証実験報告会」及び「インフラメンテナンスにおける自立的な自治体支援を考える」を開催します。

開催概要

主催:インフラメンテナンス国民会議近畿本部フォーラム(一般社団法人国土政策研究会 関西支部)
日時:10月31日 9:30受付開始(開演10:00~)
場所:インテックス大阪 6号館 5階 ホールH
参加費:無料

こちらからパンフレットをご確認いただけます

プログラム

10:00〜 開会挨拶

インフラメンテナンス国民会議 近畿本部フォーラム 事務局代表 霜上 民生

10:05〜 挨拶

国土交通省 近畿地方整備局 企画部長 野坂 周子 氏(予定)

10:10〜 実証実験のその後

ニーズ:第14回実証実験【歩道の路面性状調査技術】/ 明石市
シーズ:地上型レーザースキャナー搭載電動車いすによる歩道の路面調査技術 / 大林道路株式会社

ニーズ:第19回実証実験【街路樹の点検に係る技術】/ 京田辺市
シーズ:連続赤外線カメラによるスクリーニング技術 / 株式会社ウオールナット

11:20〜 人道吊橋のメンテナンス技術相互協力協定 取組報告

休憩

13:00〜 実証実験報告会

自治体が抱える施設管理上の課題(ニーズ)に対して、その課題解決に有益な民間企業が持つ新技術等(シーズ)をマッチングし、自治体の提供するフィールドで行った実証実験の報告会を開催します。

ニーズ: 舗装の経年劣化に伴う骨材の飛散等による、舗装の損傷状況を総合的に判断できる技術 / 河内長野市 シーズ: 点検車両に設置したスマートフォンにより取得した加速度データから路面の荒れを定量化する技術 / 福田道路株式会社
形状計測ユニットを搭載した車両により、骨材飛散程度を評価する指標 (MPD: 表面キメ深さ ) を計測する技術 / 西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社

休憩

14:00〜 包括的民間委託等の導入推進ワーキンググループ シンポジウム「インフラメンテナンスにおける自立的な自治体支援を考える」

今日大きな社会的課題となっていますインフラの持続的な維持管理については、人材や財源の確保、実践的取り組み方法と支援制度など多くの検討課題があります。今回のシンポジウムでは自治体の自立的取り組みへの支援を取り上げ、国をはじめ関係機関の方々からご提案や意見をいただき検討を深めて参りたいと考えます。

■ 基調講演
国土交通省 公共事業企画調整課長 森下 博之 氏
株式会社ONE・AQITA(ワン・アキタ)経営戦略室長 服部 貴彦 氏

■ パネルディスカッション「包括的民間委託時代における自治体技術者の役割と、その自立的支援組織について考える」
コーディネーター 大阪公立大学大学院 都市経営研究科 特任教授 佐藤 道彦 氏 パネリスト 国土交通省 公共事業企画調整課長 森下 博之 氏
株式会社ONE・AQITA 経営戦略室長 服部 貴彦 氏
貝塚市 総合政策部 公共施設マネジメント室長 七野 司 氏
(公財)大阪府都市整備推進センター 都市整備事業部長 宮﨑 勝敏 氏

問い合わせ先

近畿本部フォーラム事務局(一般社団法人 国土政策研究会 関西支部)
電話 :06-6567-8198
アドレス :kansaishibu-jimukyoku@kokuseiken.or.jp

TOPへ